名電高大連携交流会
名電高大連携交流会を今年も行いました。 名電を卒業する高校生の情シス部部員と愛工大の大学生のシス研部員が一堂に会し、互いの活動や経験を共有する貴重な機会となりました。 高校を卒業する名電生たちにとって、大学でのシステム工学研究会の活動内容を直接知ることができる貴重な機会になったかと思います。特
2025年3月7日
名電高大連携交流会を今年も行いました。 名電を卒業する高校生の情シス部部員と愛工大の大学生のシス研部員が一堂に会し、互いの活動や経験を共有する貴重な機会となりました。 高校を卒業する名電生たちにとって、大学でのシステム工学研究会の活動内容を直接知ることができる貴重な機会になったかと思います。特
2025年3月7日
🏮MatsuribaMAXとは? 一年の締めをMAXで、幕開けをMAXから セッション・ブース展示で1年間を発散する場 学生・団体・企業同士がつながる場 全8つのMatsuribaTech加盟団体から登壇者を募り、1年間のインプット発散の場としてのセッション・ブース展示を開催🔥 セッショ
2025年3月1日
2月23,24に行われた技育CAMPVol.23に参加しました。 24チームが参加したオンライン開催のハッカソンでした。 今回、1年生2人、2年生2人の4人チームで参加し、努力賞をいただきました。 今回のハッカソンでは、チーム全員が仲良く開発できました。最初は連絡ミスがあり、うまく連携
2025年2月26日
2025年2月8日、虎ノ門ヒルズにて開催された技育博2024vol.6に参加しました。 技育博とは、選考に選ばれた全国各地のチームがプロダクトを企業や他の参加者に紹介し、交流するオフラインイベントです。 今回の技育博は、シス研2チーム含む19チームが参加しました。 参加メンバー樋口陽輝
2025年2月9日
今年もクリスマス忘年新年会しました。 クリスマス忘年新年会とはクリスマス会、忘年会、新年会を一度に行うというとんでも忙しイベントです。 チキン食べたり、ケーキ食べたり、除夜の鐘を聞いたり、おせち食べたり、色々しました。 クイズ大会やプレゼント交換会もして大盛り上がりしました。 去年のク
2024年12月19日
シス研に所属する一年生を集めてみんなでご飯食べました。 学部や専攻が違う普段あまり話さない人とも交流することが出来て1年生同士の団結が深まりました。 学部間の壁をなくせるようなイベントを今後も開催したいですね。 K23120水野楓希
2024年12月18日
2024年12月14日に東京、虎ノ門ヒルズにて開催された技育博2024vol.5に2チームが参加しました。 技育博2024vol.5では選考に選ばれた21チームがプロダクトを企業や他の参加者に紹介、交流するオフラインイベントです。 プレゼンシート:https//www.canva.com
2024年12月16日
12月7,8日に行われた技育CAMPハッカソンVol.18に参加しました。 オフラインで開催されたイベントで、約20が参加したハッカソンでした。 今回は1年生が2人、2年生が2人の4人チームで出場し、努力賞を受賞しました。 今回のハッカソンはフロントエンドを触っている人間が多く、バックエ
2024年12月16日
株式会社サポーターズ様主催のに出場しました。 今回のハッカソンでは全員2年生のバックエンド、フロントエンド2人ずつで参加し、努力賞を受賞しました! 新たな挑戦としてバックエンドはGo言語を使用、フロントエンドはYamadaUIを使用した。 チーム間での認識のすり合わせが足りず、バックエ
2024年12月8日
部室でハロウィンイベントを行いました!! 参加者全員で仮装をしながらお菓子を食べたり、ハロウィンクイズをしました。 部室が変わってから1回目のハロウィンでした。部室の広さが以前と比べ2倍になったことで参加者も多くなり、活気のあるハロウィンになりました。一年生が部室の飾り付けに力を入れてくれた
2024年10月31日
10月27日に技育CAMP2024Vol.16で優秀賞を取りました。 今回はオンラインでの出場でした。 URLはこちらです↓ https//talent.supporterz.jp/events/4aaf70dfc669465db3d963a8e1e2d13a/?utm_source=next&
2024年10月30日
第64回愛工大祭で模擬店を出店しました。 去年は唐揚げ、フライドポテト、たこ焼きといった揚げ物をメインで売りましたが、今年は焼き鳥をメインで売りました!! 焼き鳥は合計で約2350本売れ、予定の800本を超えました ももとねぎまを塩とタレの2種類で提供し、計4種類の焼き鳥を
2024年10月12日