シス研 シス研 SysHack2025 投稿 制作物 受賞歴 入部の手続き

ようこそ
システム工学研究会へ

carousel
carousel
carousel
carousel
carousel
carousel
carousel
carousel
carousel
carousel
carousel
carousel
carousel
carousel
carousel
carousel
carousel
carousel
carousel

Recent Posts

post thumbnail

名電高大連携交流会

名電高大連携交流会を今年も行いました。 名電を卒業する高校生の情シス部部員と愛工大の大学生のシス研部員が一堂に会し、互いの活動や経験を共有する貴重な機会となりました。 高校を卒業する名電生たちにとって、大学でのシステム工学研究会の活動内容を直接知ることができる貴重な機会になったかと思います。特

2025年3月7日

post thumbnail

matsuriba MAXに出展しました

🏮MatsuribaMAXとは? 一年の締めをMAXで、幕開けをMAXから セッション・ブース展示で1年間を発散する場 学生・団体・企業同士がつながる場 全8つのMatsuribaTech加盟団体から登壇者を募り、1年間のインプット発散の場としてのセッション・ブース展示を開催🔥 セッショ

2025年3月1日

post thumbnail

技育CAMPハッカソン2025 Vol.23にて努力賞をいただきました

2月23,24に行われた技育CAMPVol.23に参加しました。 24チームが参加したオンライン開催のハッカソンでした。 今回、1年生2人、2年生2人の4人チームで参加し、努力賞をいただきました。 今回のハッカソンでは、チーム全員が仲良く開発できました。最初は連絡ミスがあり、うまく連携

2025年2月26日

Show more
background image

システム工学研究会とは

システム工学研究会(通称シス研)は愛知工業大学公認の情報系サークルです。

このサークルの部室にはプログラミングや電子工作、インフラなどといった様々な情報の分野についての勉強ができる環境が整っています。 シス研では勉強会やサークル内ハッカソンを開催したり、大学祭では工科展に出展したりしています。 最近では外部のハッカソンに参加する人もいたり、自分の作りたいものを制作するなどして自由に活動しています。 またサークルのWebページやサーバーの管理も行っています。

background image

活動

シス研では、各部員がいろんなアプリを作ったり、外部のイベントに参加しています。 他にも、シス研内でBBQや勉強会、卒業生追い出し会などのイベントを行ったり、愛知工業大学の大学祭の工科展で制作物の展示や模擬店で食べ物の販売なども行っています。

日頃の活動の様子はPostsから 制作物一覧はProductsから 外部イベントでの受賞履歴はAwardから サークルのイベント年間予定はActivityから

background image

活動日・活動時間

毎週木曜日の16:30~17:30の1時間がコアタイムとなっていますが、毎日活動しています。授業後や空きコマに活動していることが多いです。最近ではリモート活動も普及しDiscordのボイスチャットを利用するなどして場所や時間に囚われず活動しています。

また毎月1回水曜日に「総会」があり全体での連絡や今後の話し合いをしたりします。

background image

見学方法

平日は基本的に部室を開放していますが,時間帯によっては部室が開いてないこともあるので、見学したい方は事前にX(旧Twitter),インスタグラムのDMで見学したい旨を連絡していただくと確実です。

また4月〜5月は部室の開き状況をX(旧Twitter)で呟いていきますのでそれを見て部室に来ていただいても大丈夫です。

部室への行き方はAccessから